多彩な顔をもつ左時枝さん(1)
ガーデナー左 時枝
時枝さんからは時々LINEで自宅の庭の様子が送られてきます。時枝さんはお花を活けたり庭いじりが大好きで、かなりの腕前。NHKのEテレの園芸番組にも出演したことがあります。お母さんがお花の先生だったこともあり、生活に花は欠かせなかったようです。ご主人の市田喜一さんが担当したCMのセットの大掛かりな花を活けたこともありました。




あれから自宅の庭づくりはますます加速したようで、駐車場もベランダも植物でいっぱいになっていました。外からはあまりわからないのですが、まるでここは「秘密の花園」。小さなスペースが実に上手に活用されています。そこに可愛い白いテーブルと椅子が置かれていて、ここでお茶するのが今日の目的。しかし、今にも雨が降りそうな雲行きなので、ガーデンパーティは断念して、お庭のお話を伺った後は、お部屋の中で、お庭を眺めながらということになりました。
実用性と遊び心、経年の美しさ
驚いたのは、たくさんの寄せ植えや珍しい植物はもちろんのこと、吊り下げられているポットも手作り。ベランダは目隠し用に垣根のようなグリーンウォールが作られていますが、よく見ると、本物の植物に混じり、隙間を埋めていたのはなんと、イミテーションの植物。



「これは100円ショップのものなのよ。100円ショップには、いろいろ利用できるものがあり、楽しいわよ」時枝さんのお庭は、いたるところにアイデアがいっぱいで、いくら見ていても飽きません。

う〜ん、わかるわかる♪
そして今日の時枝さんの服装は、久留米絣のモンペに、麻のパンツをリフォームしたエプロン。もちろんこれもご自分の手製です。モンペがいかに履きやすく実用的かを熱く語ります。知らない方が見たらどこかの“農家のおばさん”かもしれませんが、私たちに映るのは“なんとカッコいい女性かしら!”なのです。時枝さんは、実用的な価値、使い込まれた美しさを知っている人で、その価値観や美意識が私たちは大好きです。


骨董店の実家で培った料理と器好き



今日の目的は、お酒を飲みながら、楽しいおしゃべりをすること。時枝さんは、素敵な器にささっとすぐに摘める料理を出してくださいました。テーブルのガラスの下には、お孫さんたちの写真や手紙、絵などがたくさん敷かれていています。
「ああこうして、いつもみんなと一緒に食事しているのね」
私たちまで嬉しくなります。



メインは、前回ご紹介したゴージャスな冷やし中華。デザートの杏仁豆腐も美味しかったなあ・・・
時枝さんのお料理好きもお母さんのDNAを受け継いでいるようです。富山の実家は骨董店だったそうです。富山は北前船も寄港する裕福な土地。骨董店には北前船から運ばれる価値の高いものも多く、お客様も地元の富裕層でした。当時はそういうお客様がいらっしゃると、お母様は店の奥でお料理を出しておもてなしをするのが習わし。なのでお料理の腕前も料亭並とか。そういう家系だったので、お姉さんの左 幸子さんも器の目利きであり、いいものをたくさん持っていたそうです。お料理もとても上手で、お客様はご自分の手料理でおもてなししていたといいます。
画家としての左 時枝

時枝さんにとって「花」は自分の人生と切っても切れない存在です。油彩は約25〜26年前より描き始めました。時枝さんが強く惹かれて描き始めたのも「花」でした。大胆で枠に収まりきれない花の絵です。時枝さんの絵は、メラメラとした生命力があり、実にエロティックでもあります。ご主人の市田喜一さんも時枝さんの個性を認めていました。絵を描くことをさりげなくすすめてくれたのも市田さんです。
どうして絵を描き始めたのかを伺ってみました。
「自分のテーブル・・・自分だけの場所が欲しかったの」
ドラマや映画の女優業は、協業ですが、絵は自分一人で自分の思うように描き、完結させることができます。それがとても気持ちく、どんどん制作にのめり込んでいったのです。


時枝さんが、一番最初に描いたという絵を見せてくれました。
「モネの絵の模写なのよ。風に吹かれて耐えているようなこの絵が、どうしても目に焼き付いて、描きたくなったの」
私たちも初めて見るモネの絵でした。あとで調べたらこれはクロード・モネの『ドーヴィルの海岸』というタイトルの絵でした。長い間、風に吹かれ、耐えてこのような姿になったのでしょうか。時枝さんが絵を描く大きな転機となった記念すべき絵です。

時枝さんの絵は、とても評価が高く、2015年 第45回創展の文部科学大臣賞を受賞しています。個展や2人展などの展覧会も人気があり、画家としての知名度も上がっています。時枝さんの作品を少しご紹介します。

こちらは2018年7月に青山で開催した、時枝さんと同じ創展に所属している佐藤清勝さん(首藤さんのご主人です)との2人展『おしゃべりな花たち 左 時枝×佐藤清勝』。花をテーマにした展覧会です。オープニングパーティにはたくさんの仲間が集まり、楽しい時間でした。この様子は、Textile-Treeのブログでも紹介しています。
https://textile-tree.com/blog/flower/



下の写真は2020年10月に、新宿小田急百貨店で開催された個展『お騒がせな花たち 左 時枝 油彩展』。この日は池袋で上映されていた、時枝さんが出演している『瞽女GOZE』を見て、その足で伺いました。“時枝さんデー”となりました。





時枝さんとお会いするたびに感じるのは、ファッションのセンスが実にいいことです。残念ながら、TVやスクリーンで見る時枝さんは、近所のおばさんだったり、時代劇のお姑さんなどの役が多く、おしゃれな時枝さんを見ていただく機会はなかなかありません。次回は時枝さんのファッションのことや、趣味の域を超えている手芸家としての左時枝、そして女優・左時枝のことをお話しします。
文・写真:つなぐProject/成田典子